輪行アジング計画3(ロッドとクーラーの運搬)
「輪行アジング」を実行するのに、1番肝心な釣り道具の持ち運びをそろそろ真面目に考えてみる。
まずは1番ネックになりそうなロッド。
アジングロッドをどうやって運ぶか?
手軽にコンパクト纏めて持って行くなら・・・
やっぱりパックロッド?!
ただねぇ。。。
色々とネットで情報を集めてみたけど、やっぱりパックロッドだと何か求めてるものと違う感じ。
どうしても継ぎ目の数が増える分、重量のバランスが悪かったり、感度が落ちちゃうみたい。
折角行くなら、アジングをガチで楽しみたい!
それなら、やはり持って行くロッドはいつも使ってる単体用でヌーボコルトと軽量キャロ用でピンウィールがベスト。
と言う事で、コイツを買いました。

DAIWA ライトロッドケーススリム(C)100S
セミハードのロッドケース。
本当は90cmぐらいのやつが良かったんだけど、良い感じのロッドケースが見つからなかったので・・・
ロッドケースだけだと極細のティップを折っちゃいそうなので、更に強化する為にコイツも購入。

PROX ティップガードカバー55cm
これも本当はもう少し短いやつでも良かったんだけどね。
55cmだと45cmの半額以下でポチれたので・・・
(;^ω^)
ティップガードカバーの中に鉄線らしき芯みたいなものが入っており、カバー脱着時だけ慎重になれば簡単にはティップが折れる事はないでしょう。

ティップガードカバーを装着して、ダイソーのロッドベルトで括って、ロッドケースIN

ライトロッドケーススリムにはロッドを固定する中紐が1個しかないけど、これで大丈夫なんだろうか?
チャリで段差を越える時に絶対にケースも弾むよねぇ。。。
取り敢えず、逆さにしてみたり、シェイクしてみたけど、1本縛りでも大丈夫みたいです??
ちゃんとしたロッドケース自体を使うのは初めてなので、イマイチ使い方が間違ってるかもしれません。汗
そして、暫定の輪行用リュック(仮)に装着。

やっぱりちょっと長いw
因みに仕事でノートPCを運ぶ用で使ってるリュックっす。笑
お金に余裕が出来たら、釣り特化のリュックか用途は違うけど使えそうなリュックにする予定。
取り敢えず、部屋の中でリュック担いで走り回ってみたけど、何とかなりそうだったんでロッドの運搬はこれで行ってみよう。
次の問題はクーラー。
「アジング」に行くんだから、やっぱり釣ったアジは持ち帰りたい。
小さいクーラーボックスを新調して、リュックの中に入れるか、リュック担ぎ+手持ちクーラーボックスで行こうか迷っていたところ・・・
えぇ感じのやつを見つけた♪

サーモス ソフトクーラー5L
コイツは使わない時はソフトクーラーなだけあって、コンパクトに折り畳めます。

行きは折り畳んで行けば、収納スペースup!
(∩´∀`)∩ワーイ
保冷能力も、天下のサーモス様なので全然大丈夫でしょう♪
(∩´∀`)∩ワーイ
と喜んでいたのですが・・・
よくよく考えてみると・・・
行きの時点から保冷用品を入れて行くから、コンパクトに畳んで持っていかないよね?汗
そして、釣れなかった時の帰りだけが、コンパクトに畳めるよね??大汗
あれれ?!失敗したかもw
(ノ∀`)タハー
他の道具類をリュックに詰めてみてアカンかったら考え直す事にしましょう。。。
次は小物類をどうするかですな。
少しずつ「輪行アジング」の道を進んでおります♪

にほんブログ村
まずは1番ネックになりそうなロッド。
アジングロッドをどうやって運ぶか?
手軽にコンパクト纏めて持って行くなら・・・
やっぱりパックロッド?!
ただねぇ。。。
色々とネットで情報を集めてみたけど、やっぱりパックロッドだと何か求めてるものと違う感じ。
どうしても継ぎ目の数が増える分、重量のバランスが悪かったり、感度が落ちちゃうみたい。
折角行くなら、アジングをガチで楽しみたい!
それなら、やはり持って行くロッドはいつも使ってる単体用でヌーボコルトと軽量キャロ用でピンウィールがベスト。
と言う事で、コイツを買いました。

DAIWA ライトロッドケーススリム(C)100S
セミハードのロッドケース。
本当は90cmぐらいのやつが良かったんだけど、良い感じのロッドケースが見つからなかったので・・・
ロッドケースだけだと極細のティップを折っちゃいそうなので、更に強化する為にコイツも購入。

PROX ティップガードカバー55cm
これも本当はもう少し短いやつでも良かったんだけどね。
55cmだと45cmの半額以下でポチれたので・・・
(;^ω^)
ティップガードカバーの中に鉄線らしき芯みたいなものが入っており、カバー脱着時だけ慎重になれば簡単にはティップが折れる事はないでしょう。

ティップガードカバーを装着して、ダイソーのロッドベルトで括って、ロッドケースIN

ライトロッドケーススリムにはロッドを固定する中紐が1個しかないけど、これで大丈夫なんだろうか?
チャリで段差を越える時に絶対にケースも弾むよねぇ。。。
取り敢えず、逆さにしてみたり、シェイクしてみたけど、1本縛りでも大丈夫みたいです??
ちゃんとしたロッドケース自体を使うのは初めてなので、イマイチ使い方が間違ってるかもしれません。汗
そして、暫定の輪行用リュック(仮)に装着。

やっぱりちょっと長いw
因みに仕事でノートPCを運ぶ用で使ってるリュックっす。笑
お金に余裕が出来たら、釣り特化のリュックか用途は違うけど使えそうなリュックにする予定。
取り敢えず、部屋の中でリュック担いで走り回ってみたけど、何とかなりそうだったんでロッドの運搬はこれで行ってみよう。
次の問題はクーラー。
「アジング」に行くんだから、やっぱり釣ったアジは持ち帰りたい。
小さいクーラーボックスを新調して、リュックの中に入れるか、リュック担ぎ+手持ちクーラーボックスで行こうか迷っていたところ・・・
えぇ感じのやつを見つけた♪

サーモス ソフトクーラー5L
コイツは使わない時はソフトクーラーなだけあって、コンパクトに折り畳めます。

行きは折り畳んで行けば、収納スペースup!
(∩´∀`)∩ワーイ
保冷能力も、天下のサーモス様なので全然大丈夫でしょう♪
(∩´∀`)∩ワーイ
と喜んでいたのですが・・・
よくよく考えてみると・・・
行きの時点から保冷用品を入れて行くから、コンパクトに畳んで持っていかないよね?汗
そして、釣れなかった時の帰りだけが、コンパクトに畳めるよね??大汗
あれれ?!失敗したかもw
(ノ∀`)タハー
他の道具類をリュックに詰めてみてアカンかったら考え直す事にしましょう。。。
次は小物類をどうするかですな。
少しずつ「輪行アジング」の道を進んでおります♪

にほんブログ村
撒き餌で釣る作戦?!
続・パックロッド化継続中
2022知多アジングスタイル確立へ 「宵姫 ソフトクーラーバッグ 10L 」
17ソアレCI4+ 500S復活!&今更インプレ
パックロッド化継続中
時代はパックロッド化
続・パックロッド化継続中
2022知多アジングスタイル確立へ 「宵姫 ソフトクーラーバッグ 10L 」
17ソアレCI4+ 500S復活!&今更インプレ
パックロッド化継続中
時代はパックロッド化