冬眠明け準備

のりぞー

2019年03月31日 00:19

ご無沙汰しております。

「知多でアジ釣れた」と言う声がチラホラ聞こえ出した今日この頃。
皆さま、いかがお過ごしでしょうか?

例年なら、こんな声が聞こえだしたら、間違いなく鉄砲弾の如く、知多の海に目掛けて、すっ飛んで行くんだけど……

今年は色々ありましてね。
なかなか冬眠明けとなりませぬ。
(;´Д`)

一旦、ブレーキ踏んじゃうと簡単に重い腰を上げられなくなりました。

ただね・・・
3ヶ月近く釣りに行ってないと海に行かないと死んでしまう病の発作が出そうでヤバい。

部屋でロッド振り回してエアアジング。

エアキャストからのフェザーリング。
1、2、3、4……
カウント取って、エアトゥイッチ!

「ツ♪」

妄想なアタリを感じて、電撃光速エア合わせ!!

完璧なエアフッキングが決まって、ワニグリップで妄想知多アジをエアキャッチ。
(๑•̀ㅂ•́)و✧

あー、相当イってるw
(ノ∀`)タハー

その内、部屋隅にティップぶつけてロッド折っちゃいそういそうなんで、気をまぎわらす為にゴソゴソと冬眠明けの準備を始めました。

釣りに関する事をしていれば、何とか発作が出なくなるはず?!

まずは定番の自作ジグヘッドを作って心を和ましてみる。

フックにガン玉噛まして、ベースになる白色マニキュアを塗りぬり。

ベースの白色マニキュアが乾いたら、夜光塗料を塗って乾燥。
最後はトップコート塗って完成♪
(๑•̀ㅂ•́)و✧



蓄光させて暗くすると……



はい。良い感じ♪
ヾ(●´∇`●)ノ



と言っても、もう何回もやってきた事だから、すぐに飽きる。
新鮮さが足らんのです。
( ˘・з・)


という事で、次は初モノを・・・

ちょっと前から気になっていた「自作アルコールストーブ」作りにチャレンジしてみました。

ネットで調べて、テキトーに制作。

【材料】
チューハイのアルミ缶
キャップ式のコーヒーのアルミ缶

※本当はキャップ式のアルミ缶1本だけでOKです。
テキトーに作りすぎで1回失敗しました。汗

【制作時間】
10分程度



はい。完成♪
ちょー簡単♪
ヾ(●´∇`●)ノ


完成したら、使ってみたいよねー?


って事で、薬局で燃料用アルコール購入してきて



アルコールをテキトー量を投入して点火!



初期燃焼を確認してからの

息をふーーーー!
フゥ(o´・`)=з



サイドに開けたジェット孔が点火♪



そして、本燃焼♪
ワァ───ヽ(*゚∀゚*)ノ───イ


からの~♪



700㎖ぐらいの水を入れたクッカーオン!!

サイド孔なので五徳なしで置けます♪
( *´艸`)

待つこと10数分・・・?!



沸騰!!
キタ━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━!!!!!

途中、やっぱり700㎖は無謀だったかと思ったけど、全然イケた♪

更に調子乗って、実戦さながらのテストを敢行。

百均スタッキングマグをアルコールストーブに直置きしてみる。



マグが小さすぎて、いまいち炎が当たってません。汗



駄菓子菓子



だけど、何とかなる
ナル━━━━(゚∀゚)━━━━!!



暖かいコーヒーが出来ました♪

お湯沸かすだけなら、もう釣り場ではレギュレータストーブは要らないかもねー?
( *´艸`)

とは言っても、風に弱いのは間違いないので、風防が欲しいよね。

ピコーン!閃いた♪

コイツを風防に使っちゃう??



BE-PALの付録の「焚き火台」

という事は、もう一回り小さいアルコールストーブを作って・・・




って……

あ、一応釣りブログだった( ̄▽ ̄;)


さて、もうそろそろ冬眠明けるかな?

平成最後の知多アジ釣りたーーーーい!


にほんブログ村

関連記事