ナチュログ管理画面 釣り 釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

てきとーいーじー

アジのちイカ時々メバルからのブリマグロ

自作ランヤードを作ってみた

Jun 20 , 2018

自作(0)

撃つポイントによっては、リグチェンジするのにわざわざタックルボックスまで歩いて行って、かつ蓋を開け閉めを繰り返せなアカン時がある。

しんどいよねー
めんどいよねー
( ´Д`)y━・~~

結果、そのまま続行
→何も変わらず

これはあかんw

達人の方々と一緒に釣りをしていて思うのは、やはり釣れない時の対応。
よく見ていると、細かいリグチェンジしているんですよね。。。

めんどい、しんどいでは釣れなくて当たり前なのです。


以前ブログのコメントで頂いた「ランヤード良いっすよ♪」

それ以来、ずっと気にはなっていましたが、なかなか重い腰をあげられず・・・
最近、疎かになっているのを痛感して動いてみました。

・フォーセップ
・ラインカッター
・ノット補助具

これぐらいは移動せず、タックルボックスを開け閉めせずにサッと出して使いたい。

いつも使用しているライフジャケットのD環を使ってぶら下げても良いかなと思ったんですが、やっぱりライジャケに余分な物をぶら下げたくない。
ラインカッターぶら下げてたせいで浮き輪が破れて、ダメでしたじゃ本末転倒な気がするのです。

まぁ、何だかんだ言い訳してますが・・・
ネットで検索すると出てくる渓流釣りで使用しているランヤードが超カッケ―からっす。
( ̄▽ ̄;)


ただね、市販されているランヤードは、どう見てもコレって高くね?なんですよね

ロッドやリールはある意味仕方ないのかもだけど、それ以外の商品はね・・・

まさに趣味の世界の商品はプライスレス。


と言うとこで、安く済ませる為に自作してみました。

実際使ってみて、コレ違うわもありそうだし・・・

小遣い制リーマンの天下の味方のダイソーで部材調達。

自作ランヤードを作ってみた

てきとーに作る

自作ランヤードを作ってみた

完成?!

いや、何か違う。。。

更に部材追加購入

自作ランヤードを作ってみた

いーじーに作る

自作ランヤードを作ってみた

完成♪


って、作ってみて思ったのだが、あとリーダーや携帯灰皿も欲しいな。
もっと言えば、最低限のジグヘッドとワームも欲しい。。。

まぁ取り敢えず、これでやってみよー♪

にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村


このブログの人気記事
超絶爆釣中なう!
超絶爆釣中なう!

秋眠前?知多アジング
秋眠前?知多アジング

釣り納め知多アジング
釣り納め知多アジング

スノーラインS300X改造の季節がやってきた
スノーラインS300X改造の季節がやってきた

筆が進まない知多アジング
筆が進まない知多アジング

同じカテゴリー(自作)の記事画像
冬眠明け準備
プラノ1312改造?その5【ルアーホルダーBM追加】
自作エギ痩せてみよう♪
続・ワームキーパー
自作キャロ発展
お勧め自作JH製作補助道具
同じカテゴリー(自作)の記事
 冬眠明け準備 (2019-03-31 00:19)
 プラノ1312改造?その5【ルアーホルダーBM追加】 (2017-12-04 20:36)
 自作エギ痩せてみよう♪ (2017-05-23 00:59)
 続・ワームキーパー (2017-02-12 22:29)
 自作キャロ発展 (2017-01-27 23:25)
 お勧め自作JH製作補助道具 (2016-11-03 16:44)



<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。



削除
自作ランヤードを作ってみた
    コメント(0)