極寒修行
12/13(土)小潮
今週、雀の涙ほどの冬のボーナスが出た(^-^;
嫁「一生懸命働いてるんだから、賞与時ぐらい臨時収入がないと楽しくないでしょ?」
と小遣いを貰った♪
本当に良く出来た嫁だ(^-^)
とは言っても、冬は毎年・・・
冬のボーナス→臨時収入→小遣い貰ったくらいのクリスマスプレゼントのおねだりという素敵なコンボが炸裂しますケド(;´д`)
さてはて、今週の釣行は極寒の中、どうしても修行したい事があったので知多メバリングに・・・
修行内容はロッドを水平に構えての張らず緩まずのゼロテンションでリグのウエイトを感じ取る事。
現在、ジグ単体で使用してるタックルはピンウィールPASS-69SにリールがソアレBB2000PGSS
性能的にはロッドもリールも充分に満足しているけど、この組み合わせだとリールが軽すぎてロッドバランスが先重りな感じになり、ロッドを立て気味に構えて、少しずつサビく感じでリグの重みを感じてる。
張らず緩まずじゃなく若干張り気味な感じ。
となると、自分自身はカーブフォールさせてるつもりでも、実際は水平移動してたり、下手したらフォールではなくライズしてるかもしれない(^-^;
そこで何個かの対策プランの内の一つ「ロッドの持ち方を変えてやってみる」にて極寒修行を開始。
水平の構えから小さなアタリを感じて、豆メバル、チーバス、アナハゼと合わせて掛けれたけどイマイチな感じ?!
てか、風がそこそこ舞っていて非常に嫌らしい(;´д`)
その後、20UPなタケノコ釣って・・・
寒さに負けて、ランガンやら移動など含めて、3時間ほどで本日の修行終了(^-^;
うーん、次の対策プランで修行だな。。。
関連記事